犬とハムスターの四コマ漫画☆ポコラキ☆

犬とハムスターの四コマ漫画。暇つぶしに楽しんでください!

小学校にタブレット導入で子どもの学力が落ちないか心配している親御さんへ

イラスト:イラストAC

先月、小学生の娘の授業参観に行ってきました。

参観したのは社会科の授業で、給食の食べ残しなど「食品ロス」について考える内容でした。

そこで時代を感じたのは、タブレットを使って授業をしていたこと。

「食品ロス」についてどう思うか、自分の意見をタブレットに書き込んで投稿すると、黒板横のテレビ画面に瞬時に反映され、みんなの意見が見られます。

そして、友だちの意見の中で「いいね」と思ったものに投票できる仕組みのようでした。

今の子たちが大人になる頃には、さらにAI時代が進んでいるでしょうね。

だから、小学校のうちからコンピューターの使い方の授業があること自体、必要なことだと思います。

でも、効率重視ですべてをペーパーレス化する流れには、私はどうも賛成できません。

そんなことを考えていたら、ある記事が目に止まりました。

 

 

デジタル超先進国スウェーデンがアナログ回帰

それは、

世界が目指したデジタル超先進国・スウェーデンが打ち出した新たな教育政策は、「紙への回帰」だった。

 

という記事でした。

スウェーデンと言えば、キャッシュレス化も完遂し、あらゆる行政手続きがネット上で行えるデジタル超先進国で、日本の河野太郎デジタル相もお手本と仰ぐモデル国家です。

教育分野でも2010年からすでに紙の教科書を廃止し、デジタル端末での授業を行っていました。

しかし、ある国際調査でスウェーデンの児童の読解力が低下していることが判明。

これを受け、昨年就任した教育相のロッタ・エドホルム氏は、デジタル教育が学力低下の主な原因だと主張し、「学生たちが勉強するには物理的な本が必要である」と、その教育方針の転換を表明、今年8月には、6歳未満の子供のデジタル学習を完全に廃止すると宣言しました。

 

日本が模範にしようとしている超デジタル先進国の教育は、今、アナログへの回帰をしようとしています。

 

年収2000万円レベルに人は手書き手帳

また、同記事ではさらに面白いことが書かれていました。

なんと、

1000人のビジネスマンを対象にしたある調査では、年収2000万円レベルの人はほとんど手書きの手帳にこだわっていた。

というのです。

対して年収200万円レベルの人は「スマホの方が便利」と紙を避けていて、明確に二分化されていたそうです。

 

 

手は第二の脳

私は前から学校教育のデジタル化に対しては、一定の理解はしつつも、何か危うさも同時に感じていました。

というのも、私自身、本を読むのが大好きで、一時期、紙の本はかさばるので電子書籍に切り替えようかと試みたことがあります。

結果、不思議なことに、電子書籍はまったく内容が頭に定着せず、また長時間タブレットの画面を見ているのが辛くなり止めてしまいました。

これは個人差はあると思いますが、多かれ少なかれ知識人の中でも言われていることです。

 

インターネットは、「情報」を集めるのには最適なツールです。

しかし、その「情報」が「知識」や「知恵」まで深まらないのが弱点です。

 

インターネットは、何か分からないことがあれば、すぐに検索して調べれば「答え」が出てきますが、本はそうはいきません。

本は数多くの書物をあったって調べても、なかなか「答え」には辿りつけず遠回りをしますが、実は、遠回りの過程で思わぬ情報に出会ったり、他の人が考えだした知恵に触れ感銘を受けるなんてことが多くあります。

本は、調べる人によって「答え」までたどり着く筋道が様々だからこそ、オリジナリティも生まれますが、インターネットの情報を参考にして書いた文章は、どの文章を読んでも一緒感が否めません。

 

また、紙の本は五感で読書ができるのが魅力的です。

目で読むのはもちろん、紙の手触り、1ページ1ページめくる音、新書の匂いと古本の匂いも違いますし、指をペロッとひと舐めしてページをめくる時に紙の味だって感じます。

私は本を読む時には赤ペンをもって、容赦なく線やその時思ったことを書きこんでいきますが、「手は第二の脳」とも言われるように、この書くという作業が思考を深めることにつながり、単なる「情報」を「知識」や「知恵」に高める役割を果たしています

 

このように、五感すべてで読む読書は、深く記憶に定着するのを実体験しているからこそ、基礎学力をつける段階の小・中学生には、まだまだアナログで学んで欲しいと思っています。

 

スウェーデンの教育方針の転換があったように、日本もまだ実験段階だと思いますが、我が子を実験台に使われてはかないませんので、うちではしっかりと紙の本を読ませています。

 

読み聞かせをしているラッキー君 どこか賢そうでしょ!

 

お勧め参照記事『アナログ仕事が「ひらめき」を生む』

 

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村